ペットとして大人気の小動物には、いろいろな種類がいるので何をお迎えしようか迷っちゃいます♪
そこで、小動物をいろんな角度から比較して、お迎えする際にお役に立てる情報をお届けします!(*‘ω‘ *)
第2弾は「小動物の寿命ランキング」です♪
比較する小動物は、
①モルモット
②ウサギ
③ハムスター
④デグー
⑤チンチラ
⑥フェレット
⑦シマリス
⑧ハリネズミ
の8種類です。我が家のアイドルモルモットは何位になるかな??
さっそくランキングを発表していきます♪記事の一番下には寿命ランキングのまとめがありますので、寿命だけを知りたい方は一番下までとばしてみてください(>_<)
第1位 チンチラ
チンチラの寿命 10~15年
チンチラのギネス記録 29年と229日
小型哺乳類として、トップクラスの寿命を持つチンチラがランキング1位となりました♪
体重は600g以下と小さいながら、犬や猫と同等の寿命を持っています。
チンチラの老化が始まる年齢は7歳からです。
野生のチンチラは、寄生虫や猛禽類に襲われてしまうため、寿命は5年ほどと言われており、飼育されているチンチラよりもかなり短くなっています。
第2位 ウサギ
ウサギの寿命 5~10年
ウサギのギネス記録 18年10か月
ペットとして大人気のウサギが第2位にランクイン♪
ウサギの老化が始まる年齢は5歳からと言われています。
人気のペットのため、飼育についての充実さ、ウサギの健康フードや医療の進歩により10年以上長生きする子も珍しく無くなってきています。
第3位 フェレット
フェレットの寿命 5~10年
フェレットのギネス記録 15歳
いたずら好きなフェレットが第3位にランクイン♪
フェレットの老化が始まるのは4歳からです。
フェレットは内臓系の病気を抱えている子が多いと言われているため4~5歳で亡くなってしまう子も多いと言われています。そのため半年に1回は定期検診を受けましょう。
第4位 シマリス
シマリスの寿命 5~9年
シマリスのギネス記録 15歳
元気いっぱいシマリスが第4位にランクイン♪
100gほどの大きさで5年以上生きるシマリスは長生きと言えますね!
シマリスの老化が始まるのは4歳頃からです。
シマリスは元々野山で駆け回っていた動物のため、出来る限り運動できる環境を整えることが長生きの秘訣となります。
第5位 デグー
デグーの寿命 4~8年
デグーのギネス記録はありませんが、14年生きた記録があるそうです。
アンデスの歌うネズミ、デグーが第5位にランクイン♪
デグーの老化が始まるのは4歳頃からです。
デグーの長生きのコツは、ストレスを減らすことです。生活環境を整え、群れで暮らす動物のためコミュニケーションもとっていくようにしましょう。
第6位 モルモット
モルモットの寿命 4年~7年
モルモットのギネス記録 14年10か月
我が家のアイドルモルモットが第6位にランクイン!
モルモットの老化が始まる年齢は3歳からです。
3歳を超えると徐々に大人しくなり、4歳を超えるころにはのんびりと動くようになってジャンプもあまりしなくなります。
モルモットの長生きの秘訣は食事環境及びストレスの軽減です。ペレットと牧草中心のビタミンCなど取れる食事を心がけましょう。
第7位 ハリネズミ
ハリネズミの寿命は2~5年です
ギネス記録はありませんが10年生きたという記録もあるそうです。
ゆっくり動く癒し系、ハリネズミが第7位にランクイン♪
ハリネズミの老化が始まるのは3歳頃です。
老化が始まるのは3歳頃ですが、病気になりやすい動物のため、病気で2~3歳の間に亡くなってしまう子も多くいます。
第8位 ハムスター
ハムスターの寿命 2~3年
ハムスターのギネス記録 4歳6か月
ハムスターが一番寿命が短い8位にランクイン!
人気のゴールデンハムスターが2~3年、小さい体のジャンガリアンハムスターは2~2年半と言われています。
ハムスターの老化が始まるのは1歳6か月頃です。
ハムスターは小さい体ゆえに病気になってからは手術などはできません。普段から食事やストレスなどに気を付けましょう。
小動物寿命ランキングまとめ
第1位 チンチラ
寿命 10~15年
ギネス記録 29年と229日
第2位 ウサギ(ネザーランドドワーフ、ロップイヤー、ミニウサギ)
寿命 5~10年
ギネス記録 18年10か月
第3位 フェレット
寿命 5~10年
ギネス記録 15歳
第4位 シマリス
寿命 5~9年
ギネス記録 15歳
第5位 デグー
寿命 4~8年
デグーのギネス記録はありませんが、14年生きた記録があるそうです。
第6位 モルモット
寿命 4年~7年
ギネス記録 14年10か月
第7位 ハリネズミ
寿命 2~5年
ギネス記録はありませんが10年生きたという記録もあるそうです。
第8位 ハムスター
寿命 2~3年
ギネス記録 4歳6か月
まとめてみると、チンチラの寿命の長さが群を抜いていることがわかりますね♪
いかがでしたでしょうか?小動物を迎える際のお役に立てれば幸いです♪
別の小動物比較もどんどん作っていきますのでお楽しみに(*‘ω‘ *)
いつも応援ありがとうございます♪これからも頑張っていきますので↓ポチっと↓よろしくお願いします(*^-^*)
にほんブログ村
モルモットランキング