みなさんこんにちは♪
今回は、DIYにてモルモットの小屋づくりをお送りします(*’▽’)
6月11日に体重測定をしたところ、一般的な体重よりも少し重たく、ぽっちゃり気味な事が判明したモモちゃんとルルちゃん……
平均体重は900g以下ですので200gオーバーです(>_<)
ルルちゃんは900gでギリギリセーフかな?
家族みんなに愛されているモモちゃんルルちゃんには長生きをしてほしいので、運動が出来るモルモットハウスを作ろうと決意したのがこの時でした!
さて、作ることは決まりましたが、どんな小屋を作るのか決まっていないため、まずはモルモット小屋DIYと検索して、他の人が作った小屋を見て勉強をすることに!
検索してみると、多数の海外の方が大きな小屋を作っている写真が出ていました♪
日本ではあまりポピュラーではないモルモットですが、海外では品評会も開かれているくらい、ペットとして人気のモルちゃん達!小屋も立派ですね(*^-^*)
いろんな小屋の作品を見ていると、パパさんの悪い癖が出てきました……




良いものを見ると、それ以上のものを作りたくなるパパさん……それは良いんだけど、限度を知らないからなぁ……(笑)
危機感を感じた私は、パパさんに全部任せるとイメージがどんどん膨らんで、とんでもないものをつくってしまうので、一緒に作ることになりました!
まずはどんなものを作るのかを決めます!
そして決まったことが、
①今よりも広くて運動が出来る大きさの小屋をつくる。
②大きくても掃除のしやすいものを作る。
③モモちゃんルルちゃんが快適に過ごせる小屋を作る。
④今よりもモモちゃんルルちゃんが身近に感じることが出来、簡単に触れ合うことが出来る小屋を作る。
の、4点です!
そしてその4点をクリアするために小屋を作る場所は、リビングの畳スペースの横にある机の上に決定!!(*’▽’)パチパチパチ
今までは、机の上にテレビとパソコン、水槽を設置していました!
片づけている最中の写真のため散らかっています(;’∀’)
なぜこの場所かというと、
・今までの4倍ほどのスペース(2600×800)があるため、運動が出来ること。
・床に設置するよりも、掃除がしやすいこと。
・通路から離れているため、モモちゃんルルちゃんが快適に過ごせること。
・モモちゃんルルちゃんは、見えない場所で音がするとビックリするけれど、見える場所で音がしても驚かないため、モモちゃんルルちゃんからリビング全体が見えること。
・座った状態でモモちゃんルルちゃんと目線が同じになるため、お互いの顔を見て過ごせること。
の、5点によりこの場所に決定しました♪
場所が決まれば、後はDIYが得意なパパさんにお任せです(‘ω’)ノ
このスペースで出来る限りいい作品を作ってね♪
まずは机の上の片づけから開始(‘ω’)ノ
パソコンとテレビは別の場所に移動しました♪
水槽は、以前モモちゃんルルちゃんが楽しく金魚を見ていたので、残すことに!
水槽のあるモルモットハウスは日本初ではないかとパパさんが嬉しそうにしています(笑)
モモちゃんルルちゃんより、小屋に特徴が出来てパパさんが嬉しそう( *´艸`)
モモちゃんルルちゃんは、金魚と仲良しになれるかな?(*’▽’)
机の上の片づけが終わったため、材料を買いにバローホームセンターに行きました(*^-^*)
まずは
半円の棒900mm直径15mm 141円×5本
半円の棒900mm直径10mm 108円×4本
丸棒1800mm×直径30mm 1000円くらい?を1本購入!
装飾と、2階の柱につかいます♪
そして
プリント合板1137円×2枚も購入!
こちらは、壁面に使うそうです(*’▽’)
続いてコンクリートの型枠に使われるパネコートを2枚購入!完全耐水なので、モルモットの床に使います♪
全部揃ったら、バローホームセンター内にあるDIY工作工房で作業開始♪
直線カットは、バローカードを持っていれば10カットまで無料のためカットをお願いしました♪
装飾用の丸棒、半円棒には、お試しで利用できるオールドウッドワックスを塗っていきます( *´艸`)
普段は無いため、ちょうどいいタイミングでした♪
細かくカットされた装飾品!
綺麗に塗ることが出来ました♪
バローホームセンターでの滞在時間は約3時間!結構かかりました(;’∀’)
切って色を塗ったりと、私の体力は残り僅かです(>_<)(笑)
家に帰ってサイズを確認したところ、床面のパネコートも、壁のプリント合板もサイズが微妙に合わない……(笑)
微調整が必要ですね( ;∀;)
ここで力尽きて本日の作業終了!
続きはまた明日♪
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
モルモットランキング