リメイク・クレヨンを作ったよ(*^▽^*)

なかなか外出が出来ない日が続いています。

せっかく家の中で閉じこもっている事なので、掃除や片付けをしようと思いました。

が、子供たちがいるので、すぐにおもちゃが広がりますね(ω)

さてさて、

子供たちの好きな遊びの一つに、お絵描きがあります。

小さい子供の描く絵ってダイナミックですよね!

なので、よくクレヨンが折れてしまいます(ω)

好きな色のクレヨンは、すぐ短くなってしまいますしね(*^▽^*)

我が家で使っているクレヨンです。

三男君に、

「お母さんピンク好きだからピンクにしたよ」って言われますが、私の持ち物にピンクってほとんど無いんですけど(())

女の子の好きな色は、ピンクと決まっているらしい

(*´ー`*)

短くなったクレヨン、あんまり使わない色のクレヨンを集めました。こちらは、水で落とせるクレヨンの方です。

これらのクレヨンをリメイクしていきたいと思います(*^▽^*)

クレヨンはロウで出来ているので、熱で溶けます。

シリコンカップに短くなったクレヨンを入れます。

注意!!

リメイククレヨン作りに使用したシリコンカップは、食品には使えなくなります。いらなくなったシリコンカップか、クレヨンリメイク専用のカップを作っておくと良いですよ。

こちらを電子レンジでチンします。

600Wで1分チン。

水で落とせるクレヨンは、1分チンしただけで完全に溶けてしまいました。

墨汁みたいにサラサラとした感じなので、全部の色が混ざって黒っぽくなってしまった((((;゚Д゚)))))))

今度はぺんてるの方のクレヨンです。

こちらは、シリコンカップに入れるにはちょっと長いので、ハサミで短くしていきます。

細かくしたクレヨンをシリコンカップに入れます。

こちらも電子レンジの600Wで1分チンしました。

ぺんてるのクレヨンは、1分では全然溶けなかった。なので、さらに1分ずつ追加していき…4分で溶けました。

ぺんてるのクレヨンは、絵具みたいにドロドロしていて色がほとんど混ざる事がなく、綺麗なマーブル模様になりました(*^▽^*)

ドロドロに溶けたら、シリコンカップを少しだけ持ち上げて机に落として、空気を抜きます。

すごく熱くなっているので、火傷しないように気をつけましょう。

冷めると固まります。

シリコンカップから取り出してみました。

早速描いてみよう(๑╹ω╹๑ )

一度にいろんな色が出て楽しい(*^▽^*)

描き続けていると色が変わったり、クレヨンの向きを変えると、また違う色が出るので楽しいですよ♪

今回、水で落とせるクレヨンは、色が混ざってしまったので、黒くなってしまいましたが、一緒に溶かす色を考えればオリジナルの綺麗な色が作れそうですね。

型にするカップも可愛い物を選んで、オリジナルの形のクレヨンが作れます。

単色ではあまり使わない色も、混ぜてしまうと喜んで使ってくれます(*^▽^*)

クレヨンの種類によって、溶け具合がかなり違うので、同じ種類のクレヨンで作る事をお勧めします。

一度お試しあれ(*^▽^*)

いつも応援ありがとうございます!ランキングサイトに登録していますので、下記をクリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ
にほんブログ村

東海地方ランキング

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!