モルモットは、とっても飼育しやすい動物です(*^▽^*)

みなさんこんにちは♪

今回はモルモットについて書きたいと思います!

私もパパさんも動物好きですが、2人ともモルモットを飼うのは初めて!

いろいろ試行錯誤しながらも、スクスク成長しているももちゃんとるるちゃんです(*^▽^*)

モルモット,コスプレ

日本では、モルモットと言うと実験動物というイメージが強いのかな?!

あまりペットとしての認知度がない気がします…(˘з˘)

しかし、海外ではペットとして人気なようですよ(*^▽^*)

ももちゃんとるるちゃんを飼育し始めて、あまりの可愛さに私もパパさんもメロメロです(*≧∀≦*)

息子たちからも可愛がられてます。

モルモット

何かペットを飼ってみようかなとお考えの方に、

おすすめしたいなと思うほど!!

こんな方におすすめ(*゚∀゚*)

・なるべく手のかからない動物がいい方。

・子供がまだ小さいけど動物を飼いたい方。

・あんまりお金がかからない動物がいい方。

モルモットのお世話

モルモットのお世話は、それほど手がかからないように思います。

ワンコのようにお散歩に連れて行かなくても良いですし、ニャンコのように遊び相手を要求される事もありません( ̄∀ ̄)

主なお世話は、

我が家の場合毎朝一回小屋掃除をします。

 

月に一度、お風呂と爪切り。

餌やりは、朝の掃除の後に主食のチモシーをたっぷりと、栄養バランスを整える為の固形の餌、おやつの生野菜をあげる。

モルモット

後は、プイプイ要求された時や、一緒に遊んだ後などにおやつの生野菜をあげます。

モルモットは齧歯類なので、歯が伸びてしまわないように、かじり技を2週間に一回ほどあげています。

草食動物のモルモットは、ずっと食べてます(*^▽^*)

なので、排泄量は多いので、臭いが気になるようであれば、1日の掃除の回数は増やした方がいいです。

モルモットのお風呂は、半年に一度くらいでもいいようなのですが、我が家のももちゃんがズボラさんです。自分できちんとお手入れしないようで、月一お風呂に連行してます(˘з˘)

るるちゃんは綺麗好きなので汚れてないけど、ももちゃんのついでにお風呂に連行される(о´`о)

小さな子供も安心して触れ合える

モルモットは、とても大人しい動物なので、捕まえられると基本そのまま動きません(*^▽^*)

慣れてきても、膝の上でいつ脱走しようかともぞもぞしてます。

息子たちの隙をみて、急いで脱走している姿も可愛い(*´ー`*)

今は可愛い姿ばかりの2匹ですが、

我が家にお迎えしたばかりのももちゃんは、捕まえようとすると歯をカチカチ鳴らして威嚇してました(ω)

威嚇している時に手を出すと、噛みつかれるのでそっとしときましょう。

一ヶ月ほどすると、新たな環境に慣れてくるのか、触ろうとしても威嚇してくる事は無くなりました。猛ダッシュで逃げるけど…(ω)

慣れてきても、捕獲されるのは嫌がります。

猛ダッシュで逃げます。

1年ほどすると、捕まえられそうだと逃げますが、すぐ諦めるのか、以前よりは捕まえやすくなりました(*^▽^*)

新たな環境に慣れてしまえば、息子たちに撫でまわされても怒る事もなく、脱走する機会を伺ってます(*^▽^*)

あまりにしつこくさわると怒って頭で頭突きをしてきますけど(笑)

その時に歯に当たってしまうと、少し切れてしまう事があります。

動物を飼育していると、ある程度は怪我をする事はあると思いますが、モルモットは比較的大人しいので、怪我をする事も少ないと感じます。

頭突きしてくるのは、ももちゃん。

モルモット,ティッシュ箱

大人しくしているのは、るるちゃん。

息子たちに圧倒的な人気があるのは、るるちゃんです(*´∇*)

ももちゃん可愛いけど、ちょっと怖いらいし(>_<)

モルモットにかかるお金

モルモットをお世話する小屋は、自作をオススメします。

市販のゲージは、すのこ状の物が多く、足の小さいモルモットは挟まってしまいます!

足の短いモルモットは、高さ30センチくらいあれば飛び越える事はできないようなので、衣装ケースなどで充分ではないでしょうか(о´`о)

小屋の中だけでは運動不足になるので、時々広いところに出してお散歩しましょう。

水は、浅いお皿からでも飲めますが、直に置くと糞尿が入ってしまうので、少し高さを作ったところに置くなど工夫しなくてはいけません。

我が家は市販の給水器を使ってます。

小屋を自作しても、1万円以内でどうにかなると思います。

モルモットの主食は牧草のチモシーです。

ほぼ一日中食べてます。

ビタミンD補給の為に、固形の餌も与えています。

後は、おやつに生野菜や果物をあげています。

モルモットの餌代については、もう少し詳しい内容を別記事でお伝えしたいと思います(*^▽^*)

いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 小動物ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

モルモットランキング

インスタグラムへ⇦クリック

最新情報をチェックしよう!