ごま豆乳鍋つゆを使ってみた(๑╹ω╹๑ ) 今日のももちゃんるるちゃん♪

今年は暖冬すぎて、なかなかお鍋にしよう!と感じない冬でした(˘з˘)

しかし、いつまでたっても無くならない白菜が我が家に鎮座しています。

安かったからって、ひと玉で買ってはいけなかったなm(_ _)m

そろそろ食べてしまわないと

白菜をたくさん食べるには、やっぱりお鍋ですよね(*´*)

何鍋にしようかなぁと考えた時、ここ数年でお鍋の素ってたくさん種類が出るようになった事を思い出しました。

普段、お鍋の素や調味料の素はあまり使わないんですが、年々種類が増えてきているので、ちょっと気になってました。

なので、今回はお鍋の素を使ってみようと思います♪(´ε )

どれにしようかなぁと考えた時、普段作らない様な味のものにしてみようと思いました。

なので、選んだのは

ミツカンさんの、こなべっちシリーズ

ごま豆乳鍋つゆ♪

鶏ガラだしに、すりゴマと練りゴマ、豆乳を入れたものです(*´*)

練りゴマって、美味しいけどなかなかお値段が高いので、一回の鍋のために買うのはちょっとなぁと思ってしまう。

豆乳も飲めるけど、飲むならコーヒー味の物とかがいい(˘з˘)

しかし、鍋に入れるには、プレーンの豆乳を買わないといけません。

一回の鍋のためにプレーンの豆乳買って、使い切れなかったら困る。

そう思うと、鍋の素ってお得で使いやすく便利だなと思います(*゚∀゚*)

一瓶買っても、なかなか使いきれない調味料ってありませんか?

そんな時に、お鍋の素とか料理の素を使いと便利です。今では1人分の子包装タイプの物もたくさん種類があるので、味の調節もしやすい。

使い切れない調味料が貯まることもないし、気軽に普段作らない味にも挑戦しやすいですね!

今晩、お鍋を作ると言ったら、長男君が手伝ってくれました(ω )

今回の具材は、全て私が切りましたが、お鍋の具材ならぶつ切りでも大丈夫なので、子供に切ってもらっても良かったかな٩( ‘ω’ )و

大量の白菜を投入。

お鍋に具材を入れるのは、長男君に全てお任せしました!

今回のごま豆乳鍋。

パパさんにも息子たちにも好評の味でした(**)

うどんつゆとしてもアレンジしやすそうなので、リピートしたいと思います(*´∀`*)

子供と一緒にお料理する時、お鍋は比較的挑戦しやすいメニューですね(・∀・)

今日のももちゃんるるちゃん♪

ももちゃんのお昼寝スタイル( ´∀`)

土管に顔だけ突っ込んでます。

お昼寝する時、部屋の明かりが眩しいのかな?

ももちゃんの顔が全く見えないので、るるちゃんの可愛いお顔を激写♪

るるちゃんは、いつも二段目でお昼寝してるけど、なかなか写真撮らせてもらえない(*´-`)

↓↓いつも応援ありがとうございます↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ
にほんブログ村

東海地方ランキング

最新情報をチェックしよう!