にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しました!
ポチッ!と応援よろしくお願いします☆彡
にほんブログ村
東海地方ランキング
我が家には、ももちゃんるるちゃん以外にもペットがいるので、ご紹介(*´∀`*)
黒出目とドジョウ。ドジョウ君は置物の中に隠れてます。
増え続けるヌマエビとタニシ。
写真では見にくいですが、ヌマエビがたくさん。黒い点のように見えるのは小さいタニシたちです( ̄∇ ̄)
あとは姉金の仲良し3匹。大きくなってきたので、水槽から庭のビオトープに移しました。
ドジョウとヌマエビとタニシ達は、息子たちと一緒に水路で捕まえてきた子達です。
スクスク育って、着々と増えて…と元気です。
また暖かくなったら、水路を覗きに行ってみたいと思います。
黒出目と姉金3匹はと言うと…
バロー系列の業務スーパーであるタチヤで購入しました(*´∀`*)
お刺身の横に金魚って、初めはびっくりしましたよ!
夏になると、時々タチヤで金魚が売られています。鮮魚って書いてありました(笑)
先代の金魚が亡くなり、水槽が淋しくなっていたところ、タチヤで見かけて。
我が家にお迎えしました( ̄∇ ̄)
金魚の中でもフナ型の姉金は、素早く泳ぐ為、大きく育ってきたら水槽では狭くなってきたので、中庭にビオトープを作りました(^_^)
ビオトープ初心者。
しばらくすると…水がドス黒い( ̄(工) ̄)
金魚の姿が全く見えません。
調べてみると、グリーンウォーターとの事。
植物性のプランクトンが異常発生している状態の様です。
植物性プランクトンなので、魚の餌にもなる為、魚にとって悪い物ではないようなのですが、魚の姿が全く見えないので、どうにかならないかなぁ。
いろいろ調べているうちに、簡単にグリーンウォーターが改善される方法があったので、試してみる事にしました(*´∀`*)
方法は、水槽に赤玉土を入れるだけ!
本当にこれだけで良いのかな?(・・?)
早速、赤玉土をホームセンターで買ってきました。
園芸用の赤玉土。500円もしないのに、この量(^_^)
余った物は園芸に使えます。
乾燥させた軽い粘土みたいです。
水槽掃除をしやすいようにケースなどにに入れて、ケースごと水槽に沈めます。
お試しなので、家に余っていたカゴに入れました。
カゴに入れた赤玉土の砂埃を落とす為、軽く水洗いします。
そして、水槽に投入ヽ(´ー`)
ドス黒い水を半分ほど捨てて、新しい水に入れ替えました。しばらく様子見です。
赤玉土を入れる事で、バクテリアの住処となり、バクテリアが水質を浄化してくれるようになるそうです。
翌日、見てみると…
緑色だった水の色が、かなり綺麗になっててびっくり!そして、さらに翌日…
金魚たちが泳いでる姿がはっきりわかります。
日の当たる場所にあると、植物性プランクトンはどうしても増えてしまうようなので、透き通るほど透明にはなりませんでしたが、金魚たちが元気に泳いでる姿が確認できるくらいにはなりました(*´∀`*)
前までは、すぐにドス黒い緑の水になっていたのが改善されて、水が少なくなった時に半分ほど水を入れ替えるだけで金魚たちが見える状態を保てるようになりました!
元気に泳いでいたり、餌を食べてる姿が確認できる方が、やっぱり安心ですね(^_^)
↓↓いつも応援ありがとうございます↓↓
にほんブログ村
東海地方ランキング