にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しました!
ポチッ!と応援よろしくお願いします☆彡
にほんブログ村
東海地方ランキング
みなさんこんにちは♪
今回は年パス保有者であり、年間12回以上ナガシマスパーランドに行く、ナガシマスパーランドマニアが、ナガシマスパーランドの魅力をしっかりとお届けしていきます♪
ナガシマスパーランドは絶叫マシンがすごいってイメージがありませんか?
私は子供達とだけでなく、パパさんと2人で行くこともあるのですが、絶叫マシンは日本一だと思っています!
でも、そのイメージに追加してほしいことがあります!
それは、ナガシマスパーランドは子供の乗り物がものすごくたくさんあるということです!
全体のアトラクションが60種類くらいあるのに対し、キッズが乗ることが出来るアトラクションは30種類以上♪
キッズと言っても幅が広いため、年齢別に紹介すると、0歳から利用できるアトラクションの数は19種類、2歳以上が利用できるアトラクションの数は26種類!となっています♪
多いとおもいませんか?
そして、ナガシマスパーランドの一番の特徴は、年齢制限が非常にゆるい?ことです(笑)
0歳はさすがにスリルのある乗り物は乗れませんが、少しスリルのあるこども急流すべりを乗ることが出来ます♪
子供たちのお気に入りですが、1つの船に最大4人までしか乗ることが出来ないため、キッズの中では一番待ち時間が長いアトラクションとなっています!夏だと30分くらい待たないと乗れないかもしれません。
1月~2月ですと5分程度で乗ることが出来ますよ♪
そして、2歳からはけっこう本格的なジェットコースターに乗ることが出来ちゃいます!
・ジェットコースター(2歳~)
2歳から乗れるジェットコースターで、一番スリルがあります。
お尻が浮く感覚があるくらいのスピードが出ますので、よく泣いている子を見かけますよ!
私の息子たちは、ものすごく楽しいと乗る前にパパさんから刷り込みをされたため、2歳の時は顔を引きつらせながら楽しいと言っていました(笑)
一番下が5歳になった今は、ナガシマに行ったら必ず乗る大好きなアトラクションです♪
チルドレンコースター(2歳~)
私が子供の頃からある、人気のテントウムシのコースターです♪
たくさん並びますが、一度に多くの人数が乗ることが出来るため、大抵は1回待てば乗れてしまいます♪もちろん子供たちのお気に入りです♪
ピーターラビットコースター(2歳~)
2歳から乗れるコースターの中で一番優しいコースターとなっています!このコースターを楽しく乗ることが出来たら、次はテントウムシという順番がおススメ♪
スイングアラウンド(2歳~)
2歳児がほんとに乗っても大丈夫なのか心配になるほどの速度で回りながら上下運動をします(笑)
おそらく、ナガシマスパーランド2歳児編の最大の敵となること間違いなし!小学生低学年くらいから楽しめると思います♪
私の子は、長男くん、次男くんは小学生から、三男くんは年少から楽しく乗っています♪
その他の2歳から乗れるアトラクションにあっては、怖いものが無いため割愛させていただきます!
続いては、小学生、幼稚園児に一番お勧めしたいアトラクションを紹介します♪私の息子達も一番好きな乗り物となっています!
ボブカート(4歳~)
ドイツ製のボブカートは、日本ではナガシマスパーランドのみで楽しめます!
ボブスレーとゴーカートを合体させたようなアトラクションで、自分でアクセルバーを倒して速度調節が出来ます♪最高時速はなんと40キロ!!全長は1100mもあります!
傾斜のあるコーナーを全速力で駆け抜けると爽快感抜群です♪
唯一の欠点は、結構並んでしまうことです!夏ですと30分待ちは当たり前なので、こちらも空いている冬がおすすめです!12月と1月に3回行きましたが、その時は待ち時間5分ほどでした♪
最後に変わり種?を紹介させていただきます!
メリーゴーランド(0歳~)
ごくごく一般的なメリーゴーランドですが、息子達にはバカウケとなっているメリーゴーランドです!
何故かというと・・・
馬の1頭1頭に何年何組と、名前が書いたシールが貼ってあるからです(笑)
大人にとっては微妙ですが、子供たちは今日の馬も変な名前だったと大はしゃぎです(笑)
家族みんなで楽しむことが出来るナガシマスパーランドに是非遊びに行ってみてください♪
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
モルモットランキング
インスタグラムへ⇦クリック