メープルシロップ 料理に活用(^-^)

にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しました!

ポチッ!と応援よろしくお願いします☆彡
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ
にほんブログ村

東海地方ランキング

ある特番を観ていたら、大人気の家政婦のしまさんが出てました(*´∇`*)

しまさんの作る料理は、どれも美味しそうですねψ(`∇´)ψ

 

なんとなく観てただけでしたが、その中の料理で、砂糖の代わりにメープルシロップを使っていたの真剣に見てしまいました( ゚д゚)

だって、我が家にどうしようかと思うほど、メープルシロップがどーんと余ってるんですもの!

コストコで買ったメープルシロップです。

もともとは、パンケーキを食べる時に使おうと買ったんですけどね…

一家揃って飽きっぽいもので、同じ物を食べ続けられず…余ってしまったΣ(-᷅_-᷄๑)

まぁ、そりゃそうだって事なんですが、このメープルシロップどうしようかなぁと思っていた所です。

早速、料理に使ってみよう!

録画してなかったし、メモも取っていないので、残念ながら家政婦しまさんのレシピとは異なりますm(._.)m

今回は鶏肉を使用しました(๑>◡<๑)

鶏もも肉を大きめに切り分け塩コショウで下味をつけておきます。

鍋にメープルシロップを投入。

煮詰めてキャラメルにしていきます。

目分量なので、たぶん大さじ3杯くらい(*´ー`*)

周りからは泡立ってきます。さらに煮詰めていくと…

全体が泡立ってきました。まだまだ煮詰めていきます。

ボコボコとマグマみたいになってきました(^-^)

香ばしい香りがしてきます。

あんまり焦がし過ぎると苦くなるのですが…

メープルシロップって元々茶色いから、イマイチ焦げ具合がわかり難いΣ(-᷅_-᷄๑)

苦味が強いと息子たちが食べないので、香ばしい香りがしてきたあたりで水を入れます。目分量なので、大さじ3杯くらい。

あれ?もう少し煮詰めても良かったかも_φ( ̄ー ̄ )

メープルシロップを煮詰めている間に、下味を付けた鶏肉の皮目を焼きます。

焼き色がついたら、鍋に移します。

レモン汁大さじ1杯と、しょう油を大さじ1杯から2杯を加えて煮詰めていきます。

火を止めて、味を染み込ませます。煮物は冷めていくときに味が染み込んでいきますからね。

食べる直前に温めなおします。

綺麗な照りが出て、さっぱりとしてますがコクのある煮物に仕上がりました!

息子たちにも好評で嬉しい(๑>◡<๑)

煮物にザラメや三温糖などを使ったりしますが、メープルシロップで代用出来そうです(*゚∀゚*)

まさか、メープルシロップが料理に使えるとは…

今度は、青魚でチャレンジしてみようかな!(*´꒳`*)

↓↓いつも応援ありがとうございます↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ
にほんブログ村

東海地方ランキング

最新情報をチェックしよう!