にほんブログ村、人気ブログランキングに参加しました!
ポチッ!と応援よろしくお願いします☆彡
にほんブログ村
東海地方ランキング
モルモットを実際に飼ってみると、とても飼育しやすく、家族の生活にそれなりに順応してくれます。とっても可愛いももちゃんるるちゃんに、家族みんな癒されています(*´-`)
ですが…
モルモットを飼育し始めて、唯一の大誤算が1つだけありました!!
それは、モルモットの主食のチモシーです。
チモシーは、牧草として草食動物の主食として販売されてます。
モルモットも、1日中食べているので、チモシーが欠かせません。
このチモシーを調べてみると、イネ科の植物なんです(`・ω・´)
イネ科の植物と言えば、花粉症の天敵ですね!
私もパパさんも長男君も花粉症(;´д`)
ももちゃんるるちゃんを我が家に迎えた始めの頃は、ホームセンターで500グラム入りのチモシーを買っていて、アレルギー反応はありませんでした!
その後、チモシーを毎日大量に消費するので、ヤフーショッピングで20キロの箱買いに変更しました。
ちなみに、ホームセンターで500グラム500円程。
ヤフーショッピングで、20キロで4500円程。
置いておく場所があるなら、箱買いの方が断然お得!!
ダンボールに圧縮されて詰められている為、取り出しにくいので、衣装ケースにほぐしながら移し替えをします。
この頃から、チモシーを入れ替えると目が痒かったりくしゃみが出るようになって…、調べてみたらチモシーがイネ科の植物である事が判明しました( ゚д゚)
牧草のチモシーは、乾燥しているので、細かく割れたり穂先がほぐれて、かなり粉末になった物が混ざっています。
この粉末が、詰め替えしていたりすると、空中に拡散されるようで、目の痒みやくしゃみが出たりしていました。
一度、パパさんが思いっきり吸い込んでしまったようで、軽い呼吸困難になってしまい大変な事がありました((((;゚Д゚)))))))
慌ててアレルギーの薬飲んで、しばらくしたら落ち着いたので良かったです。
その後は、小屋の掃除をする時、チモシーを移し替える時はマスク必須。
ももちゃんるるちゃんと遊んだ後は手を洗う。
ももちゃんるるちゃんを触った手で顔など触らない。
この程度でなんとかなってます(*´∇`*)
チモシーは乾燥しているので、花粉を飛ばす事は無い為、触らなければ大丈夫!
なので、リビングにももちゃんるるちゃんの小屋を置いていても大丈夫です(*゚∀゚*)
モルモット、又はウサギやテグーなどの牧草を主食とする草食動物を飼ってみようかなと考えている方。花粉症の方は、お気をつけ下さい。
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
モルモットランキング