子供達が小学生になった頃ぐらいから、少しずつ料理に興味を持ち始めました(*^ω^*)
私の家ではパパさんも料理をするので子供たちは料理に興味深々です!
自分からやってみたいと言うので、やらせてあげたいなぁと思いますが、何からやらせてあげようか悩みますよねΣ(-᷅_-᷄๑)
簡単なものだと、レタスなどの葉野菜をちぎったり、
トマトのヘタをとったりゆで卵のからを剥くなど。
そうするとサラダが作れます。
手作りで、マヨネーズを作っても面白そうですね。
手作りマヨネーズの作り方
・卵黄2個に塩小さじ1杯と酢大さじ2杯を加え混ぜ合わせる。
・混ぜ合わせたものに、サラダ油を1カップ。
少量ずつ加え、その都度よく混ぜ合わせる。
白っぽいクリーム状になったら出来上がり♪
サラダ油を一度に入れてしまうと分離してしまうので、少しずつ加えてくださいね!
でも、簡単な事はすぐに飽きてしまう息子達…
なので、包丁にチャレンジしてみることになりました!
怪我を心配する人もいますが、包丁でちょと手を切る事も良い体験だと思います(*゚▽゚*)
小さな失敗を沢山すると、大きな失敗を防ぐ経験になる‼︎
そうとは思っても、大怪我はさせたくないので、包丁は選びましょう(*^ω^*)
よく子供包丁で、切れない包丁ってありますが、人参やじゃがいもなどを切ろうとすると、なかなか本当に切れません。
なかなか切れないと、子供は力任せに切ろうとするので、これが逆に危ない危ないΣ(-᷅_-᷄๑)
しっかり切れる包丁で、正しい使い方を学ぶほうがいいと思います!
その為、私が選んだ包丁は…
有名なメーカー、藤次郎の子供包丁です!
この包丁の特徴は、刃の切っ先が尖っていないため、落としたりした時に突き刺さったりするのを防げます。
そして、持ち手のところの切刃にはカバーがついています。
包丁の名門、藤次郎の子供包丁のため、切れ味も抜群です(*゚▽゚*)
包丁には、片面に可愛い絵が描いてあります。
絵が描いてある方に、切りたい食材を置いて、切っている側には絵が見えない様になっています。
どちらの手に包丁を持つのか解りやすくなってます(*^ω^*)
普通の包丁と比べるとこんな感じ。
刃が短くて、わりと軽いです。
息子達は、ソーセージやハム、きゅうりやバナナを切ったりしてます。
バナナは、皮を剥いて切ったり、皮のまま切ったりして、切った感触の違いなども楽しんでますよ(*^ω^*)
お子さんと一緒に、お試し下さい(*´ー`*)
包丁を使う時は、必ずお母さん、お父さんが一緒にいる時だけだよ。って、お約束も忘れずに!!