小動物用ゲージのすのこ部分で怪我をしてしまったモモちゃん。
そのため、モルモットの飼育小屋を自作しました。
使用したのは、収穫した野菜などを洗うためのたらい桶。
実はこちら、長男君が小さい頃に水遊び用に購入した物です。つたい歩きが出来るくらいの赤ちゃんの水遊びに最適でしたよ( ´∀`)
ホームセンターで売ってますが、夏場にしか見かけないかも。
ネットで購入すると、大きいので送料がかなりかかってしまうので、ホームセンターで購入した方がいいと思います。
このたらい桶に、はんだごてを使って給水器を取り付ける穴をあけました。
はんだごては、ダイソーで500円で購入。
結構しっかり分厚いので、穴をあけるのは大変でした。Σ(-᷅_-᷄๑)
後は、ちょと隠れたり、寝転べたりするところを作ります。
隠れるところは、塩ビパイプの水道管を使ってます。ホームセンターで購入。
寝転がるところは、いろいろ試行錯誤した結果、百均で売っている組み立て式のラックを使用しました。ラックの底に人工芝を敷きました。こちらも百均で購入。
自作モルモット飼育小屋にかかった値段
たらい…約1,500円
給水器…約800円×2
塩ビパイプ…サイズ形によって異なりますが約500円
寝転がるところのラック…約1,200円
支柱4本、棚2枚(200円)、ストッパー
人工芝すべて百均。
結果、5,000円くらいで出来上がり(*^ω^*)
市販の小動物用ゲージが8,000円くらいしたので、自作した方が安く済んだなぁ_φ( ̄ー ̄ )
隠れられるように、いらなくなったタオルやボロ布でカーテンをつけてあげたら、のんびりくつろいでいます(*´ー`*)
小屋を自作する時に、一番大変なのは給水器の取り付けをどう工夫するかですねΣ(-᷅_-᷄๑)
お皿などで直に置くと、主食のチモシーやおしっこが入ってしまい、あまり衛生的ではないので、おススメできません。
タライ桶ではなくても、衣装ケースなどでも代用できますよ。
お引越し完了。
なかなかモモちゃんルルちゃんも快適に過ごしております(*゚▽゚*)
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
モルモットランキング