新米 ハツシモが美味しい(*´꒳`*)

味覚の秋になりました。(*´꒳`*)

みなさんは、新米もう食べましたか?

我が家にも、新米ハツシモがやってきました。

 

5年ほど前まではスーパーで定期的にお米の安売りをしていたので、そこで買っていたのですが、いつしかやらなくてなってしまって、どうしようかなぁと悩んでいたら…

パパさんの知り合いの農家さんから、直接安く買える事になり、数年前から我が家のお米はハツシモになりました♪

食べ盛りの息子たち、年々食べる量が増しているので、有り難いです(*´ー`*)

今年は2.5俵購入!!150キロ分です♪

農家から買うまでは、食べていたのはコシヒカリや秋田こまちだったので、ハツシモは正直言ってあまり知りませんでした。

そこで調べてみると…

ハツシモとは、初霜が降りる頃までじっくり育てられる事から、この名前がつけられました。

全国で栽培されているお米の内でも、収穫時期が遅く10月下旬頃に行われます。

岐阜で他のお米の新米が出回り始めるのは8月頃からなので、ハツシモの新米が出てくるのは11月とかなり遅め(´⊙ω⊙`)

実は、ハツシモは岐阜県内の作付面積の30%以上を占める県の奨励品種。ブランド米。

岐阜県以外では、ほとんど栽培されておらず、岐阜美濃地方でのみ栽培されていて生産量が限定されており、販路もほぼ県内向けとなっていますので「幻の米  ハツシモ」と呼ばれているそうです。ネットではわりと高値で取引されていますよ

そしてハツシモの特徴は、粒が大きい‼︎

ハツシモ 

左がハツシモで、右がコシヒカリです♪新米の記事なのに両方去年のお米です(笑)

去年のハツシモがちょっとだけまだのこってるので……(笑)

全国でも1、2位を争うほど粒が大きく、やや硬めで弾力性があり、吸水性が少ないので寿司米にしてもベタつかない。

冷めても美味しいと評判で、お寿司やお弁当にむいています。

年間通して風味が安定していて、梅雨の時期が過ぎても食味が落ちる事がありません。

地産地消は地域活性化にも繋がります。

岐阜にお住まいで、まだハツシモを食べた事がない方は、ぜひ一度お試し下さい(*´꒳`*)

県外の方でも、ネットで販売されてます。

他県では高値で取引されているハツシモが格安に買える岐阜県は幸せです♪

 
いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 小動物ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

モルモットランキング

インスタグラムへ⇦クリック

最新情報をチェックしよう!